ハッピーな療養生活のススメ
病気でも、意外と楽しい療養の日々

プロフィール
フリーフォトグラファー&ライター
2013年、38才で子宮頸がんが発覚。2度の手術と6度の抗がん剤治療を受け、これで終わりと思いきや、合併症で腸閉塞(絞扼性イレウス)を発症。緊急手術のすえ、目覚めてみるとおなかにストーマ(人工肛門)が!(2014.5クローズ)
そんな新体験は波瀾万丈な航海のようなもの。キビシイ状況の波を陽気な船乗りのように渡っていきたいと思うのです。
人生の船旅、結構楽しくやってます。
*
治療中の体力低下で、大きなカメラを持つことがままならなくなってしまったため、iPhoneでのみ撮影をしていました。
「療養中フォトギャラリーby iPhone」として掲載しています。
時々、「療養中へなちょこイラスト」も載せています。
木口マリのFacebookはコチラ
木口マリのツイッターはコチラ
※Facebookにお友達申請の際は、Facebookメッセージにご一報ください!
Facebookフォロー、ツイッターフォローはご自由にどうぞ〜。
(Facebookフォロー:木口マリの投稿があなたのニュースフィードに掲載されますが、あなたの投稿は私のニュースフィードに掲載されません)
2013年、38才で子宮頸がんが発覚。2度の手術と6度の抗がん剤治療を受け、これで終わりと思いきや、合併症で腸閉塞(絞扼性イレウス)を発症。緊急手術のすえ、目覚めてみるとおなかにストーマ(人工肛門)が!(2014.5クローズ)
そんな新体験は波瀾万丈な航海のようなもの。キビシイ状況の波を陽気な船乗りのように渡っていきたいと思うのです。
人生の船旅、結構楽しくやってます。
*
治療中の体力低下で、大きなカメラを持つことがままならなくなってしまったため、iPhoneでのみ撮影をしていました。
「療養中フォトギャラリーby iPhone」として掲載しています。
時々、「療養中へなちょこイラスト」も載せています。
木口マリのFacebookはコチラ
木口マリのツイッターはコチラ
※Facebookにお友達申請の際は、Facebookメッセージにご一報ください!
Facebookフォロー、ツイッターフォローはご自由にどうぞ〜。
(Facebookフォロー:木口マリの投稿があなたのニュースフィードに掲載されますが、あなたの投稿は私のニュースフィードに掲載されません)
クリックで
記事が開きます



クリックで
記事が開きます



【11/20土】原千晶さんの「よつばの会」10周年企画で登場します(申込は16日まで!)
【11/20土】原千晶さんの「よつばの会」10周年企画で登場します(申込は16日まで!)

申し込み期間、延長したそうです!直前まで申し込みOK!
タレントの原千晶さんが主宰する患者会「よつばの会」は、今年で10周年。
その特別企画として、ここ数カ月、さまざまなゲストを招いての勉強会や交流会を行っていたのですが、その一人として私も登場することになりました。
その名も…
「後遺症(排尿・排泄障害、腸閉塞)の会」!!!
排尿障害、排泄障害、腸閉塞。
このすべてを経験したキグチ。
病院に、住み込みで排泄を学びに行っているのではないかと思うほど、トイレ系の後遺症ばかりあったな〜と、しみじみします。
自分で「トイレに行きたい」と感じられて、トイレに行ったらちゃんと出る!
というのは、ものすごくいい機能だったんだ!
と、思い知ったのであります。
「後遺症の会」では、そんなお話やら、人工肛門のお話やらをしようと考え中。
と言っても、実は、私はオマケのゲストでありまして…。
ホントのゲストは、WOCナース(ウォックナース/皮膚・排泄ケア認定看護師)の貴田寛子さんと、帯刀朋代さん!
貴田さんは、私が大変なときにと〜〜ってもお世話になった、素敵な看護師さんです。
そして帯刀さんは、貴田さんからご紹介いただいた看護師さん!
原千晶さん、貴田さん、帯刀さん、そしてご参加のみなさんとも、一緒に楽しい時間を過ごせるといいなーと思っています。
女性限定(がん経験者さんご本人・ご家族)ですが、よかったらぜひご参加ください♪
ーーーーーーー
《詳細》
日時:2021年11月20日(土)13:00〜14:30
申込み締め切り:
参加費:500円
定員:20名(先着順)
参加条件:がんを経験された方、またはそのご家族(どちらも女性限定)
開催:オンライン(ZOOM)にて
《申込みはこちらから》
●申込みフォーム:
https://forms.gle/JnzgeCmKHkBuA9w88
●申込みフォームの利用が難しい場合は、下記のメールにてお申し込みください。
よつばの会:
yotsuba@yotsuba-kai.com(お名前・お電話番号を明記してください)
ーーーーーーー
そのほか、「リンパ浮腫の会」もあるようです!
よかったらそちらもぜひ。

+++++++++++++
みんなでつくる、写真と言葉のサイト「がんフォト*がんストーリー」では作品を募集中!こちらもご覧ください。
+++++++++++++

にほんブログ村

スポンサーサイト
【6/26土】CAN net『医療美容オンライン勉強会』に登場します!
【6/26土】CAN net『医療美容オンライン勉強会』に登場します!

医療美容の勉強会が、今週末(2021年6月26日)開催されます。
(主催:CAN net / 北海道医療美容研究会)
がんがもたらす「外見の変化」を中心に、キグチが経験者としての目線でお話をします!
私のお気に入りである、人工肛門のお話もする予定(人工肛門での生活は結構愉快だった)。
治療中に描いたイラストや写真などをお見せしつつ、お話しできればと思います。
オンライン(zoom)での開催です。
ご興味のある方は、どなたでもご参加ください!
申し込みは必要ないので、お時間のころに下記URLよりお入りください。
いつもながら、直前での告知(笑)
みなさまのご参加をお待ちしております〜♪
ーーーーーー
日時:6月26日(土)14:00〜15:30
場所:オンライン(zoom)
URL:https://us02web.zoom.us/j/87112202045...
ミーティングID: 871 1220 2045
パスコード: 073685
※zoomが初めての方など、詳細はCAN netのフェイスブックページにて↓↓↓
https://www.facebook.com/cannet2013/photos/a.543779229020450/4221764654555204/
ーーーーーー
〜北海道医療美容研究会(医美ラボ北海道)とは〜
病気になってもその人らしく生きていくために、医療者だけでも、病気経験者だけでもなく、美容関係者の人やその地域の力とつながりでスキルと情報をお伝えしていく活動をしています。
+++++++++++++
みんなでつくる、写真と言葉のサイト「がんフォト*がんストーリー」では作品を募集中!こちらもご覧ください。
+++++++++++++


退院しました(10回目の入院)
退院しました(10回目の入院)

実は、入院していました。
といっても、数日前。2泊3日の短期入院です。
記念すべき10回目の入院、
そして、人生5回目の手術でした。
今回は初めての局所麻酔。
当然目覚めているわけで、その一部始終を目の当たりにできます。
手術は、8年前のがん治療の影響でなった足の「リンパ浮腫」を改善するためのもの。
リンパ管と静脈をつなぎ合わせます(LVA手術)。
これがまた、実に興味深い!
がん治療のときに感じたのと負けず劣らずの医学マジック。
一瞬たりとも見逃すまいと、手術中は目をギンギンに光らせて、医師の手元を映し出したモニターを凝視していました。
見られるのは、皮膚にメスを入れる瞬間から、縫合まで。
さすがに一刀目は緊張しましたが、最初にチョンとメスを入れて「どうですか?」と聞いてくれる気遣いと、まるで他人の体のように何も感じなかったことから、その後は医師のワザをじっくりと堪能することができました。
驚いたのは、2人の医師が左右に立ち、片足ずつ同時進行で進めていったこと。
それぞれの医師の背後にモニターがあるため、手術台に横たわりながらも右を向いたり、左を向いたりと、頭をブンブン振り回していました。
先生は、手術の説明をするだけでなく、「出身はどこですか〜」やら、ダイエットアプリの話やら。どこまで先生の集中を妨げていいものかと思い、わたしからはあまりたくさんの質問はできませんでしたが、なかなかに楽しい時間でした。
しっかり脳裏に焼き付けて、術後、詳細に日記に書き留めておきました。
また、近いうちに書きたいと思います。

◇
入院初日に、新型コロナのPCR検査を受けました。
無事に陰性。
せっかくなので、退院後に実家の両親を訪れました。
会うのは1年5カ月ぶり。
念のため家には入らず、近くの公園にあるあずまやへ。
お土産に買った、コンビニのたい焼きを食して終了〜。
+++++++++++++
みんなでつくる、写真と言葉のサイト「がんフォト*がんストーリー」では作品を募集中!こちらもご覧ください。
+++++++++++++

にほんブログ村

【本日、夜9時〜】「がんノート night」に登場します!
【本日、夜9時〜】「がんノート night」に登場します!

2021年 2月25日(木)21時より、「がんノートnight」に登場します!
生放送ですが、YouTubeで見られます。
ラジオ感覚で、お気軽にどうぞ〜。
▼がんノートnight 【YouTube】
https://youtu.be/GOZjinh_IEw
ーーーーー
テーマは「オストメイト」。
オストメイトとは、人工肛門や人工膀胱をつけている人のことです。
私は、一時的ですがオストメイトでした。
大変そうなイメージしかないですが、私はむしろ楽しかったです。
大腸がん・肛門がん経験者のカッキー(柿本 聡)さんと一緒にお話しします。司会はもちろん、若手がんサバイバーのキッシー(岸田 徹くん)♪
放送中のコメントや質問も、よかったらぜひ!
▼がんノートnight 【YouTube】
https://youtu.be/GOZjinh_IEw
▼キグチの人工肛門体験のブログ記事はこちら
●「腸閉塞は突然に」シリーズ第1話
●「人工肛門でもフツーです」シリーズ第1話
+++++++++++++
みんなでつくる、写真と言葉のサイト「がんフォト*がんストーリー」では作品を募集中!こちらもご覧ください。
+++++++++++++

にほんブログ村

【連載がスタート!@全国の地元紙】
【連載がスタート!@全国の地元紙】

共同通信社さんからのご依頼で、キグチの連載が始まりましたー。日本全国の地元紙に順次掲載されます。
タイトルは『がんになった私が見つけた12のこと』。
がんや障害のお話のほか、がんフォト*がんストーリーもたびたび紹介することになっています。
みなさまからご投稿いただいた作品も、いくつか掲載予定〜♪(投稿者に了解をいただきつつ)
掲載時期はそれぞれの新聞社が決めるため、どこでいつから始まるか、私もわかりません😆見つけたら教えてくださいね!
掲載が始まったら、毎週載ります。全12回です。
第一号は山陰中央新報で、2020年12月7日から始まっていました〜!
共同通信社さん、素晴らしい機会をありがとうございます😊
+++++++++++++
みんなでつくる、写真と言葉のサイト「がんフォト*がんストーリー」では作品を募集中!こちらもご覧ください。
+++++++++++++

にほんブログ村

管理人のみ閲覧できます